最先端 ICT×医療:東京慈恵会医科大学編
-
現在、厚生労働省や総務省を中心に国の戦略として医療・介護・健康分野におけるICTの活用が求められております。しかしながら、効果的な活用を行っている施設は少ないのが現状です。
今回、総務省の情報通信白書にも取り上げられ、大規模なICT化推進の一環としてiPhoneを3400台導入し、共通アプリを用いて院内コミュニケーションで高い効果が得られている東京慈恵会医科大学様の事例をご紹介します。※ 登載時点のご所属とさせていただいております。
救急部の立場から
-
東京慈恵会医科大学
救急医学講座 主任教授
武田 聡 先生
神経内科の立場から
-
東京慈恵会医科大学
内科学講座 神経内科 主任教授
井口 保之 先生
脳神経外科の立場から
-
東京慈恵会医科大学
脳神経外科学講座 主任教授
脳血管内治療部 診療部長
村山 雄一 先生
看護部の立場から
-
東京慈恵会医科大学附属病院
看護部 師長
脳卒中リハビリテーション 看護認定看護師
川上 恵美 氏
KK-17-10-20216(1904)
2020年9月作成
アクセスランキング
各領域でもっともアクセス数の多いコンテンツをご紹介します。