KYOWA KIRIN

このサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師、技師・技士等)を対象に、弊社が販売する医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
このサイトのご利用に際しては、協和キリンメディカルサイトのご利用条件が適用されます。

ロミプレート薬液量計算ツール

1患者さんの体重を入力してください
kg
{{errors.aa.wightErr}}
2 投与履歴を選択してください
3 投与量を選択してください
用法及び用量 / 用法及び用量に関連する注意 >
μg/kg
  • 初回投与量10μg/kgから開始し、血小板数の増加と3血球系統の改善など、患者の状態に応じて用量調節する。
  • 投与量を調節する場合には、通常、1回5μg/kgずつ調節すること。
  • 最高投与量は週1回20μg/kgとする。
必要薬液量
{{results.aa["液量"]}} mL
薬剤重量
{{results.aa["薬剤重量"]}} μg
必要バイアル数
{{results.aa["本数"]}}
抜取液量
0.50 mL
{{results.aa["使い切り本数"]}}
{{results.aa["抜き取り"]}} mL
  • 本剤は1回使い切りのバイアルである。
  • 1回投与量が250μgを超える場合には、1バイアルあたり投与できる最大液量(0.5mL)を考慮し、複数のバイアルから必要量を確保すること。
ロミプレートの調製方法はこちら
1 患者さんの体重を入力してください
kg
{{errors.itp.wightErr}}
2 投与履歴を選択してください
3 投与量を選択してください
用法及び用量 / 用法及び用量に関連する注意 >
μg/kg
  • 初回投与量1μg/kgから開始し、血小板数及び症状に応じて用量調節する。
  • 最高投与量は週1回10μg/kgとする。
必要薬液量
{{results.itp["液量"]}} mL
薬剤重量
{{results.itp["薬剤重量"]}} μg
必要バイアル数
{{results.itp["本数"]}}
抜取液量
0.50 mL
{{results.itp["使い切り本数"]}}
{{results.itp["抜き取り"]}} mL
  • 本剤は1回使い切りのバイアルである。
  • 1回投与量が250μgを超える場合には、1バイアルあたり投与できる最大液量(0.5mL)を考慮し、複数のバイアルから必要量を確保すること。
ロミプレートの調製方法はこちら

KKC-2025-00691-2
2025年9月作成

おすすめ情報

  • おすすめ情報は、協和キリンのウェブサイトにおける個人情報の取扱い方針に基づき、お客様が閲覧したページのアクセス情報を取得し、一定の条件に基づき自動的に表示しています。
    そのため、現在ご覧いただいているページの情報との関連性を示唆するものではございません。