KYOWA KIRIN

このサイトは、日本国内の医療関係者(医師、薬剤師、看護師、技師・技士等)を対象に、弊社が販売する医療用医薬品を適正にご使用いただくための情報を提供しています。国外の医療関係者、一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
このサイトのご利用に際しては、協和キリンメディカルサイトのご利用条件が適用されます。

JA秋田厚生連 雄勝中央病院
[透析施設最前線]

2022年9月6日公開/2022年9月作成

印刷用PDF

病院外観
  • ●院長:小松田 敦 先生
  • ●開設:1933年
  • ●所在地:秋田県湯沢市山田字勇ヶ岡25

1970年開設の透析センターと関連部門を集約し
秋田県南部初の腎センターを開設

秋田県の内陸側最南部に位置する湯沢・雄勝医療圏唯一の基幹病院として幅広い医療を提供している。透析センターの開設は1970年と全国的にもきわめて早期。2005年8月には、病院の新築移転により透析センターもリニューアルされた。さらに2021年4月には、腎臓内科専門医である小松田敦院長の就任と同時に秋田県南部初の腎センターを設立。腎医療に関連する院内各部門を集約して総合的な医療を提供するとともに、地区医師会や行政、介護福祉関連事業所などとの連携も推進している。

1. 病院の概要 湯沢エリアで唯一の基幹病院
専門医療、政策医療含めて幅広く展開

小松田 敦 院長

雄勝中央病院は1933年8月、雄勝医療購買組合としてスタートして以来、時代の変化とともに機能・規模を拡大しながら地域のニーズに応えてきた。市街地にあった旧病院から、自然豊かな現在の場所に新築移転したのは2005年8月。新病院は背後に森を抱える小高い場所に、地域を見守るように建っている。

基幹病院としての役割は多く、救急告示病院(一次、二次)、地域がん診療病院、地域災害拠点病院などの指定を受け、先進医療、専門医療、政策医療を担うとともに、16の診療科による一般診療、在宅医療、医療人の育成、各種相談業務などに取り組んでいる。

「病床数は実働221床で、一部、常勤医が確保できていない診療科もあるので、隣接する横手地域の病院などと緊密に連携し、患者さんに過不足なく入院医療を提供できる体制を整えています。また、地区医師会や介護・福祉サービスとも協力し合い、地域の人々の生活を支えています」と、小松田敦院長が、連携をベースに地域医療に取り組む様子を語る。

小松田院長は、秋田大学医学部を卒業後、同大第3内科学講座に入局し、血液、腎臓、膠原病などをはじめ総合内科的な教育を受けた後、腎臓病、膠原病の専門家となった。大学では臨床研究、基礎研究含めてさまざまなテーマに取り組んだ。近年は、ネフローゼ症候群の原因疾患として成人に多い膜性腎症について、日本の現状を研究し論文にまとめて発表している。雄勝中央病院内科に赴任したのが2020年4月。翌2021年4月、院長に就任した。現在も秋田大学医学系研究科非常勤講師であり、同大血液・腎臓・膠原病内科とも緊密な関係を維持している。

2. 腎センター 腎疾患関連部門を集約
初期の腎不全患者の診療や腎生検を積極的に実施

小松田院長は自らの経験を生かし、院長就任と同時に腎センターを立ち上げた。
「腎疾患の初期から透析をはじめとした腎代替療法までトータルに診ることを目的としています。関連部門を集約することで、患者さんにとっての利益を追求するとともに、病院の機能強化を図ることもできます。秋田県南部初の腎センターとして専門医療を提供しながら、ゆくゆくは腎疾患にかかわる人材の育成、かかりつけ医や市民への啓発活動などもしていきたいと思っています」と腎センター設立の意義や方向性を語る。

腎センターでは、慢性腎臓病の基礎疾患でもある糖尿病や高血圧の治療にも力を注いでいる。看護師、管理栄養士、薬剤師など多職種が協働して患者教育に取り組み、患者の意識や行動を変えることで腎疾患の進行を抑えることを重視している。また、小松田院長の専門分野の1つである膠原病に関連した腎疾患の治療にも力を入れており、この点は雄勝中央病院腎センターの特徴といえる。

同センターは、大きく「透析センター」「外来部門」「入院部門」の3部門で構成される。

「透析センター」は1970年に開設されて以来、多くの末期腎不全患者を受け入れ、導入から維持透析、合併症予防・治療、シャントトラブル対応まで総合的に提供している(くわしくは後述)。

「外来部門」は週2回、完全予約制の専門外来として小松田院長が担当している。「治療対象は、急性糸球体腎炎や急性腎不全などの急性疾患、IgA腎症、ネフローゼ症候群、多発性嚢胞腎、顕微的多発血管炎、ループス腎炎、糖尿病性腎症といった慢性疾患、膠原病などです。院外からの紹介も多く、2021年度実績で年間118名、月平均で10名前後の紹介患者さんを受け入れています」と小松田院長が紹介する。県南の横手・湯沢エリアには腎臓内科専門医が複数いるが、専門外来として一般の患者を診ている専門医は小松田院長のみということもあり、貴重な紹介先となっている。日本腎臓学会のガイドラインに沿った紹介基準を、地域連携室を介して地域の医療機関に配布し、適応する患者を紹介してもらう仕組みだ。

「入院部門」では、腎疾患の早期診断・治療を目的とした腎生検、血圧コントロールや貧血の治療、栄養指導や服薬指導などを含めた教育入院、入院透析などを行っている。腎生検に際しては、10項目からなるオリジナルの説明書を用いて患者への説明を行ったうえで同意書を取り、院内で検体を採取し、秋田大学血液・腎臓・膠原病内科で組織診断をしてもらっている。腎生検の件数は年間約50件である。

腎移植も、同じく秋田大学血液浄化療法部との連携のもとで行っている。生体腎移植はもちろん、家族の希望で死体腎移植を実施した例もある。「死体腎移植のケースでは、臓器移植ネットワークを通じて臓器移植コーディネーターに東京から来てもらい、秋田大学医学部泌尿器科のサポートを得て、当院で腎臓を摘出。2つの医療機関で移植手術を実施しました」と小松田院長。「移植については、患者さんやご家族の意向に沿って進めるのが当院のスタンスです。今後も希望があればできるだけ応えたいと思っています」と方針を語る。

KKC-2022-00687-1

透析施設最前線

おすすめ情報

  • おすすめ情報は、協和キリンのウェブサイトにおける個人情報の取扱い方針に基づき、お客様が閲覧したページのアクセス情報を取得し、一定の条件に基づき自動的に表示しています。
    そのため、現在ご覧いただいているページの情報との関連性を示唆するものではございません。

くすり相談窓口

弊社は、日本製薬工業協会が提唱するくすり相談窓口のポリシーに則り、くすりの適正使用情報をご提供しています。
弊社医薬品に関するお問い合わせは、下記の電話窓口で承っております。

フリーコール

0120-850-150

受付時間 9:00~17:30
(土・日・祝日および弊社休日
を除く)

※新型コロナウィルスの感染予防・感染拡大防止を全社方針として徹底していくことから、お電話が繋がりにくい可能性があります。

※お電話の内容を正確に承るため、また、対応品質の維持・向上等のため通話を録音させていただいております。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ